現物調色 ピンク ダイナロック

緑はすぐに近づけれて大丈夫でしたが ピンクを寄せるのに少し苦労しました。 最初、右のように白く白濁してしまい。 赤を落としつつ少しずつ 見本サンプルに近づけていきます。 左にポツポツと試し塗りして確認していきます。 鮮や

消石灰でダイオキシンや重金属を吸着

消石灰の搬入、ゴミを焼却する時 一般にダイオキシンや重金属等を含む 飛灰の危険を含んでいる。 煙に消石灰を吹付け、煙に含まれる それらの有害物質を吸着させる。 煙は水蒸気だけの無害なものとなる。   有害物質を吸着した

メタノールは微生物のエサとなる

し尿をフロック化するのに メタノールをエサにして 微生物を繁殖させて し尿へ投与する工程がある。 し尿を食べて死んでいく 微生物は人間の腸と同じような 働きをしてし尿を水分と固形分に分ける。 固形分は凝集させてエコリサイ

ゴムベラ サイズの違うC型 黒と白

ゴムベラ サイズの違う C型 黒と白 自動車補修で鈑金時 パテをボディの形状に 合わせて盛っていきます。 柔らかいゴムベラで 凹凸のあるボディーに そって塗布していきます。 黒と白はゴムの弾力性が違って 職人さんの好みで

染めQ 床塗料 油まみれの床でもOK

セルフでメンテできる手軽さを追求しています。 速乾タイプと油床タイプが気になりますね。 実際飲食店やスーパーで求められる仕様かなと思います。 実際、油まみれの床面を塗装してみました。 油が塗膜の上に上がってくるような感じ

ヨソモン、バカモン、ミエモン 

ヨソモン、バカモン、ミエモン ローカル誌 NAGIが15年を迎えます。 自分のことのようになんだか嬉しいです。 三重のよさを三重の者が知らない。  ホント、そう思います。 表紙裏の発行人の吉川さんの言葉も さることながら

悩ましいリシン破材の調色

持ち込まれたサンプル見本は 長辺3cm短辺2cmくらいの リシン調の外壁破材。 汚れが斑点状にあって 騙されそうな色目。 近似色をスタッフ2人に たずねてみると 1人は25-90A、1人は25-80C 私は25-90Bで

建労キャラクター シャッター

先日調色した三重建労のキャラクター。 http://wp.me/p5zYaj-8H いい感じにシャッターへ 描かれています。 体と腕の色のちがいは ほとんど分かりませんが^^; こういった少量でなんとかしたい ところにわ

ウレタン防水の色

ウレタン防水の色に合わせて 欲しいとのことで ソフランシールの色を調べました。 NTKのN-50濃いグレー色でした。 下地と同じ色の方が 色のとまりがいいだけでなく 万一、上塗りがはがれても 分かりにくいのでキズが目立ち

廃れゆく色 NTK49-30L

消えゆく色NTK49-30L。 JAの指定色なんだけど 2005年の見本色には あるんだけど2015年のにはない。 色の流行り廃りがあって 流行する色を標準化して 毎年更新していくのだけど 野暮ったい廃れいく色合いが 逆

脱臭用活性炭入替え工事

脱臭用活性炭入替え工事。 ゴミ処理場では可燃性ゴミを 焼却する施設と焼却するのではなく 細かく破砕し、乾燥させ、圧縮し、 RDF(ごみ固形燃料)を作っている 工場があります。 当初、発電する燃料として ゴミの再資源化への