,

SKK新製品発表会 メルパルク名古屋

SK化研さんが新製品発表会をメルパルク名古屋2Fで開催されました。 会場には300名ほどでしょうか販売店の方がみえました。 目だまとしては、ヤネフレッシュSiのプレミアム化でしょうか。 プレミアムシリーズは無機有機の樹脂

カモイ ルパン 不織布な養生テープ

紙でなくて不織布。夏場素地が70度近くなる折半や 屋上陸屋根のコンクリート、素地が荒くてもこらえます。 また生地が紙でないので切れにくいです。 塗料と固化して切れ切れになって 養生をはぐ手間がかかる時がありますが そうい

スーパーフッ素クリヤー 菊水化学工業

サイディングにフッ素クリヤー 菊水化学工業さんのフッ素クリヤー。 菊水さんですと基本的に水系な メーカーイメージがありますが 近年溶剤にも力をいれてるんだとのこと。 弊社ですと、建築用では ロックペイントさんと SK化研

染めQ 床塗料 油まみれの床でもOK

セルフでメンテできる手軽さを追求しています。 速乾タイプと油床タイプが気になりますね。 実際飲食店やスーパーで求められる仕様かなと思います。 実際、油まみれの床面を塗装してみました。 油が塗膜の上に上がってくるような感じ

ウレタン防水の色

ウレタン防水の色に合わせて 欲しいとのことで ソフランシールの色を調べました。 NTKのN-50濃いグレー色でした。 下地と同じ色の方が 色のとまりがいいだけでなく 万一、上塗りがはがれても 分かりにくいのでキズが目立ち

弾性硬化剤 ユメロック

弾性硬化剤で木部へも塗装。 弾性硬化剤を添加することによって 塗膜に柔軟性を 持たせることができます。 木部は呼吸をし湿気や 室内温度や気温の 温度差によって収縮します。 その動きに追従させるために 使われることがありま

代わりのコンプレッサー seiwa

コンプレッサーのオーバーホール。 修理に時間がかかるので 弊社で見本板を製作するため用な 電動コンプレッサーを貸し出し。 3馬力くらいしかなく 吹き付けするには非力ですが 5m2くらいしか吹付塗装 しないそうなのでエアを

カチオンスターC2 1液型樹脂セメント

カチオンスター C2 カチオン型樹脂セメント。 防水工事の下地調整で塗布します。 ローラーで塗布できて1液タイプで 作業性がよくて人気となっています。 1袋14キロで2ミリの厚みを つけるとして5m2ほど施工できます。

プレミアムシリコン エスケー化研

最近、人気のエスケー化研 プレミアムシリコン。 水性の1液型シリコン上塗り塗料。 セラミシリコンという 旧タイプの同社のシリコン塗料より 格段汚れにくくなったとのこと。 値段もセラミシリコンと変わらず お得感がある、仕上