Blog, 建築 マルテー 防じん&防毒マスク Author nissin Date 2017年10月26日 カラフルなマスク 防じんと防毒がワンタッチで 切り替えられる。 5色あるのかな。 基本、有機ガスなんだけど
Blog, 建築 SDホルス 黄色い缶になりました。 Author nissin Date 2017年8月31日 SDホルスの缶が黄色くなりました。 エコホルスがなくなったそうです。 使う場所がなくなって 今はウレタン樹脂にとって代わりましたが 公共工事ではまだまだ現役で、 ないと困る塗料となっています。
Blog, 建築 SKK新製品発表会 メルパルク名古屋 Author nissin Date 2017年7月27日 SK化研さんが新製品発表会をメルパルク名古屋2Fで開催されました。 会場には300名ほどでしょうか販売店の方がみえました。 目だまとしては、ヤネフレッシュSiのプレミアム化でしょうか。 プレミアムシリーズは無機有機の樹脂
建築 カモイ ルパン 不織布な養生テープ Author nissin Date 2015年6月13日 紙でなくて不織布。夏場素地が70度近くなる折半や 屋上陸屋根のコンクリート、素地が荒くてもこらえます。 また生地が紙でないので切れにくいです。 塗料と固化して切れ切れになって 養生をはぐ手間がかかる時がありますが そうい
建築 ベンダーとフレキシブルローラー Author nissin Date 2015年4月24日 隙間の塗装にベンダーこれは片面タイプ。柵の隙間に突っ込んで塗装したりして使われています。 フレキシブルは可変型。 こんな感じで使います。
建築 ナノペイント フレックス 菊水化学工業 Author nissin Date 2015年4月10日 菊水さんの新しい塗料。ナノテクロジーのハイブリッド結合剤が入ったもの。 粒子が小さくて緻密な塗膜を形成することができるもの。
建築 長~い スモール ローラーハンドル 900t Author nissin Date 2015年3月24日 長~い スモールタイプローラーハンドル。 900tある。屋根の塗りや床の塗りに使われます。 腰をかがめないで塗ることができます。
建築 ワトコオイル 木部用 オイルフィニッシュ Author nissin Date 2015年3月16日 成分を見ると亜麻仁油とアルキド樹脂。 他の製品を見るとカルボナ油を使っている。 植物系のオイルを使いつつ、オイルフィニッシュに関しては 石油由来のアルキッド樹脂も混ぜているもの。 MSDSを見るまで何の油か分からない製品
建築 根強い人気 カチオン型塗料 エバーロック Author nissin Date 2015年3月12日 根強い人気なカチオン型塗料。 「カチオン」は 正(+)の電荷を帯びている →「陽イオン」のことです。 反対に負(-)の電荷を帯びている →「陰イオン」のことを 「アニオン」といいます。 コンクリートなどの素地は 通常負の
建築 スーパーフッ素クリヤー 菊水化学工業 Author nissin Date 2015年3月3日 サイディングにフッ素クリヤー 菊水化学工業さんのフッ素クリヤー。 菊水さんですと基本的に水系な メーカーイメージがありますが 近年溶剤にも力をいれてるんだとのこと。 弊社ですと、建築用では ロックペイントさんと SK化研
建築 断熱・遮熱・防音に高性能 断熱セラミック ガイナ Author nissin Date 2015年3月3日 断熱・遮熱・結露防止 防音・消臭・空気清浄に 高性能な断熱セラミック ガイナ 高性能って唄ってるのが 他の塗料にはない表現でしょうか。 高耐久、低汚染っていうのは 塗料メーカーでは見ますけど 化学系とは違う出自なんだと感
建築 駅構内通路の柱の色? NTK05-60B Author nissin Date 2015年2月28日 3脚に乗って構内通路の柱を塗っています。 ん?白っぽく見えるけど 05-60Bってけっこう濃いだけど。。。 いらぬ心配せずにいよう^^; 急ぎで調色して近かったので 現場まで配達しました。
建築 染めQ 床塗料 油まみれの床でもOK Author nissin Date 2015年2月26日 セルフでメンテできる手軽さを追求しています。 速乾タイプと油床タイプが気になりますね。 実際飲食店やスーパーで求められる仕様かなと思います。 実際、油まみれの床面を塗装してみました。 油が塗膜の上に上がってくるような感じ
建築 底ツヤが玉にキズ 高機能 エマルションペイント Author nissin Date 2015年2月24日 下地から滲み出るヤニを止め 防藻防かび性能を持った塗料。 最近、そういった高機能型の エマルションペイントが出回っています。 その一方、防藻、防かび剤から アレルギー反応がでて 住む方に負担となるものとなったり
建築 ウレタン防水の色 Author nissin Date 2015年2月20日 ウレタン防水の色に合わせて 欲しいとのことで ソフランシールの色を調べました。 NTKのN-50濃いグレー色でした。 下地と同じ色の方が 色のとまりがいいだけでなく 万一、上塗りがはがれても 分かりにくいのでキズが目立ち
建築 精和産業 水洗い機 ランス ノズル 取り外しは 12ミリ メガネレンチ Author nissin Date 2015年2月6日 基本ランスにはノズルが付いていません。 使っているノズルを外すのは 12ミリのメガネレンチがあれば取り外し取り付けが簡単でにできます。 外すときはカチカチになっているので外しにくいです。 ペンチ、プライヤー、レンチのよう
建築 弾性硬化剤 ユメロック Author nissin Date 2015年1月26日 弾性硬化剤で木部へも塗装。 弾性硬化剤を添加することによって 塗膜に柔軟性を 持たせることができます。 木部は呼吸をし湿気や 室内温度や気温の 温度差によって収縮します。 その動きに追従させるために 使われることがありま
建築 代わりのコンプレッサー seiwa Author nissin Date 2015年1月16日 コンプレッサーのオーバーホール。 修理に時間がかかるので 弊社で見本板を製作するため用な 電動コンプレッサーを貸し出し。 3馬力くらいしかなく 吹き付けするには非力ですが 5m2くらいしか吹付塗装 しないそうなのでエアを
建築 カチオンスターC2 1液型樹脂セメント Author nissin Date 2015年1月16日 カチオンスター C2 カチオン型樹脂セメント。 防水工事の下地調整で塗布します。 ローラーで塗布できて1液タイプで 作業性がよくて人気となっています。 1袋14キロで2ミリの厚みを つけるとして5m2ほど施工できます。
建築 プレミアムシリコン エスケー化研 Author nissin Date 2015年1月16日 最近、人気のエスケー化研 プレミアムシリコン。 水性の1液型シリコン上塗り塗料。 セラミシリコンという 旧タイプの同社のシリコン塗料より 格段汚れにくくなったとのこと。 値段もセラミシリコンと変わらず お得感がある、仕上
建築 菊水化学 久しぶりな^^; コートリシン Author nissin Date 2015年1月14日 建築 塗料 菊水化学 久しぶりな^^; コートリシン KN022D 20kg 缶数が多いと車がシャコタンになります。
建築 ユメロック 2液型 シリコンウレタン 外壁用上塗塗料 Author nissin Date 2015年1月9日 弱溶剤型(塗料用シンナー)の2液型(主剤9:1硬化剤) シリコンウレタン外壁用上塗塗料です。 シリコンウレタン樹脂をベースにつくられているため 低汚染性・耐久性に優れ、長期間にわたって初期の美しい状態を保ちます。 新規塗
建築 オスモ ウッドステインプロテクター 自然塗料 Author nissin Date 2015年1月7日 現代社会に取り巻く環境汚染が 人体にさまざまな悪影響をもたらしています。 自然塗料はそういった社会情勢の中生まれてきました。 木の好きな人、関心のある方には ひまわりオイル、カルバナワックスを主成分とする オスモカラーを